「基礎総合Aコース」の講座組みとしては、「合格講座基礎編」で学習に興味・関心を持っていただき、「合格講座本論編」で基礎的な知識を習得していきます。そして、基礎レベルの問題を中心に本試験に近い時間設定で解く「レベルアップ答練」で実戦力の養成を行います。
その後、再インプットとして、各科目の横断事項をまとめる「横断マスター講座」、近年の新傾向の対応が的確にできるための「新傾向対策講座」、そして、難問をクリアーするための「ハイレベル答練」で更に磨きをかけ、応用問題にも対応できる実力を身につけます。最後に、「全日本社労士公開模試」で最終チェックを行い、本試験に万全の体制で臨んでいただくことができます。
講座対象者
初学者
講座内容
このコースには以下の講座が含まれています。
* 合格講座基礎編 全6回
* 合格講座本論編 全49回
* 横断マスター講座 全2回
* 新傾向対策講座 全4回
* レベルアップ答練 全10回
* ハイレベル答練 全7回
* 全日本社労士公開模試
学習期間
※学習環境で異なります。 |
約10~12ヵ月 | 対象
※あくまで対象者は目安です。 |
初学者 |
受講料 | 90,000円~ | 給付金対象
※必ず学校サイトでもご確認ください。 |
○ |
テキスト講座 | ○ | CD/カセット講座 | × |
DVD講座 | ○ | WEB講座 | ○ |
模擬試験 | ○ | 添削回数 | |
電話質問 | ○ | メール質問 | ○ |
郵送 | ○ | FAX質問 | × |
支払方法 | 銀行振込、クレジットカード、代引き、コンビニ | ||
備考 | 給付金対象:DVDコース | ||
ホームページ | LECの通信講座&書籍 オンラインで簡単申込 |
||
口コミ評判と感想
大学の生協にあったのでLECにしただけですw
聞いたこともない通信講座よりは有名なLECの方が
安心だったというのはあります。
教材のボリュームは豊富なので完璧にやれば
間違いなく合格レベルには達するんじゃないでしょうか?
私は過去問重視してやってましたが。
レビュアー:Yさん(2009年02月26日 01:35)